\溶かしやすい/
食べる竹炭
10ミクロン
\飲みやすい/
食べる竹炭
カプセル
\業務用に最適/
食べる竹炭
125ミクロン
■鹿児島県産孟宗竹使用
■内容量100g
■100gあたり:カルシウム 46mg、カリウム 1100mg、鉄 190mg、マグネシウム 94mg、マンガン 13mg水に溶かしてジュースにしたり、パンやケーキ、クッキーの生地に混ぜ込んだり、卵焼きや炊飯に混ぜたりで使用します。
■栄養成分について(100gあたり)エネルギー 350kcal、たんぱく質 3.3g、脂質 0g、炭水化物 86.7g、ナトリウム 8.5mg、カルシウム 46mg、カリウム 1100mg、鉄 190mg、マグネシウム 94mg、マンガン 13mg
※食品放射能検査…セシウム134、セシウム137、ヨウ素131、検出せず
※食品細菌検査…陰性
※炭の粉が飲みにくい場合は、オブラートに包んでお召し上がりください。(お口周りも黒くなりません。)
※パン、ケーキ、プリン、ギョーザ、から揚げ、カレー、焼酎、ご飯類などにどうぞ。
※生地に混ぜる場合は、生地に対して1~2%、ご飯類には3~5合に対して小さじ1杯が目安です。
※医薬品ではありませんので、食用、飲用される方は自己責任でお願いいたします。
※お薬を服用中、妊娠中、授乳中の方は医師にご相談の上、ご利用ください。
※お体に異常を感じた場合は、使用を中止してください。
※直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
※乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
【支払方法】
1袋のみのご購入の場合、お支払いは「ゆうちょ銀行」及び「横浜銀行」への振り込みのみとなります。(配送がレターパックのため)入金確認後、商品を出荷致します。
【1袋の注文の方法】
ご住所、お名前を明記、配送方法(レターパックを選択)、お支払方法は(ゆうちょ銀行又は横浜銀行を選択)注文するを押して下さい。
現在販売している竹炭パウダー「食べる竹炭」では
〇飲みにくい
〇封を切る時にこぼれたりする
〇飲む時に汚れたりする
などの声が、ご購入されたお客様から上がっていました。
【支払方法】
1袋のみのご購入の場合、お支払いは「ゆうちょ銀行」及び「横浜銀行」への振り込みのみとなります。(配送がレターパックのため)入金確認後、商品を出荷致します。
【1袋の注文の方法】
ご住所、お名前を明記、配送方法(レターパックを選択)、お支払方法は(ゆうちょ銀行又は横浜銀行を選択)注文するを押して下さい。
伐採作業
天日乾燥(含水率検査を含む2か月)
日本では2か所しかない燻煙窯乾燥(15日間)建込燃焼(800℃の20日間)窯だし、その後1週間天日乾燥処理
乾燥した竹を隙間なく窯に入れて火入れ燃焼(800℃の3日~4日)10日間ほどゆっくり冷ましてから窯から取り出し
焼きあがった炭を,機械でそろえて一度釜で煮沸して乾燥機にかける(消費者が手が汚れるのを嫌がるための配慮)
焼きあがった竹炭
選別
割れを防ぐ方法として、京都大学木質科学研究所の野村先生が開発された方法で、 これは200℃以下の湿度で5日間、カマド(窯)のなかで燻煙処理して含水率を20~25%に調整した後、 雨に濡らさないようにして2か月、天日干し等で自然乾燥させ、竹の含水率を12~14%にします。 何故なら、竹は中空で肉厚が薄く部位によって含水率収縮率にバラつきがみられます。 窯入れ前に調質をせず、安易にやくと欠陥炭になると同時に、自然乾燥で調質をすると6か月を要します。 「燻煙熱処理」した竹炭は、均質でカビや虫の害にも強く、長期間の保存が出来ます。
竹炭パウダー食べる竹炭の製造について守らなければいけない基準
①炭材となる竹は、山梨県身延町の孟宗竹のみとし、丸竹、割竹にかかわらず前処理として燻煙熱処理を行う。
②燻煙熱処理の条件:炉内最高温度は、150~200℃、処理日数3~5日。
③燻煙熱処理後含水率:丸竹40%±2%、割竹30%±5%
④燻煙熱処理後の自然乾燥に際して、防腐防カビ上炭材表面が均一に煤を付着していること。
⑤最終製品の品質の厳密さを要求される場合は、燻煙熱処理時の処理材の炉内位置を特定し、置かれた位置の炉内温度によって分類する。
⑥燻煙熱処理後は、一定期間屋根付きの自然乾燥場で乾燥と天日による乾燥も含めて、含水率が平均化するまで貯蔵する。期間は、燻煙熱処理後の仕上がり含水率によって異なるが、含水率20~25%にする。
竹炭パウダーレシピ
竹炭商品レシピと写真については、
料理研究家 澤井香予(薬膳料理インストラクター、干し野菜研究家)の製作により掲載しています
【竹炭シェイク】
●材料(2個分)
バニラアイス 1カップ(200ml)
竹炭パウダー 小さじ1/4
冷凍ミックスベリー 大さじ3
①器にアイスを入れ、スプーンでかき混ぜる。
②柔らかくなれば、竹炭パウダーを入れる。
③更に混ぜる。
④冷凍ミックスベリーを入れ、混ぜる。
⑤完成。
【オートミールの竹炭クッキー】
●材料(14個分)
オートミール 75g
ベーキングパウダー 2g
バナナ 2本
レーズン 20g
竹炭パウダー 小1/4
塩 一つまみ
オリーブオイル 大2
①ボウルにバナナを入れ、潰す。 オーブンを予熱(170℃ 20分)
②オリーブオイルをいれ、良く混ぜる。
③竹炭パウダーを入れ、良く混ぜる。
④ベーキングパウダーとオートミールレーズンを入れ更に混ぜる。
⑤14個に等分する。
⑥クッキングシートを敷いた天板に並べる。
⑦オーブンで焼いて、完成。
【竹炭ピッツァ】
●材料(約24㎝)
ドライイースト 3g
砂糖 小1
強力粉 100g
薄力粉 50g
塩 小1/2
水 60~80㏄
①ぬるま湯(30℃~40℃)に砂糖とドライイーストを入れ、10分おく。
※予備発酵要らずのイーストも発酵させた方が失敗しにくいので、おすすめします。
②小麦粉と竹炭パウダーを混ぜる。
③1を入れ軽く混ぜ合わせた後、塩を入れる。
④水を2回に分けて少しづつ入れ、手で混ぜていく。
⑤まとまってきたら100回ほどこねる。
⑥ラップをして20分放置。
⑦オーブンを予熱(240℃13分)
クッキングシート打ち粉(分量外)をし生地にラップをのせ丸く伸ばす。
⑧生地にフォークをさし何か所か穴をあけ、ソース・チーズをのせオーブンで焼く。
⑨完成。
【手作り簡単トマトソース】(竹炭ピッツァと相性ピッタリ!)
●材料
玉葱 1/3個
塩 小1/2
トマト缶 1/3缶
(オリーブの実適量) →無くてもOK
①みじん切りの玉葱→塩→トマト缶を耐熱容器に入れ、ラップをせず600w 9分電子レンジでチン。
②みじん切りにしたオリーブを混ぜて完成。 ※容器がとても熱いので注意!!!
【ブラックチョコケーキ】
●材料(18㎝ホール1個分)
ホットケーキミックス 1袋(200g)
チョコレート 1/2箱(25g)
くるみ(炒っておくとGOOD) 20g
卵 1個
豆乳 or 牛乳 100㏄
竹炭パウダー 小1/2
①ボウルに卵を割り入れ、竹炭パウダーを加え良く混ぜます。
②1に豆乳or牛乳を入れ、良く混ぜ、ホットケーキミックスも入れて、更に混ぜ合わせます。
③オーブンを予熱しておき(180℃ 25分)刻んだチョコとくるみを入れる。
④クッキングシートを敷いた型に入れ、20㎝上から2.3回落とし空気を抜く。
⑤180℃に予熱したオーブンで、25分焼き完成。
【チャコールコーヒー(竹炭コーヒー)】
・デトックス効果(炭)
・脂肪燃焼効果(カフェイン)
・脂肪分解効果(クロロゲン酸)
が期待できます。
・1日1食置き換え
朝食をチャコールコーヒーに置き換えます。カロリー、糖質を抑えることができます。
・間食の代わりに
普段自宅やオフィスで飲むコーヒーをチャコールコーヒーに置き換えます。カロリー、糖質を抑えることができます。
・運動前に
コーヒーの脂肪燃焼効果をより効果的にしてくれます。
お客様からの質問